最強のレンタルサーバー
レンタルサーバーはいろんな会社が提供していますが、結論から言って最強のレンタルサーバーはXServer(エックスサーバー)です。
XServer(エックスサーバー)は、エックスサーバー株式会社が提供するレンタルサーバーです。
サービススタートは2003年と、18年以上の歴史があって信頼性抜群。
累計200万サイトで契約件数No.1の実績を誇ります。ユーザーが多いため、分からないことがあっても情報が多く解決しやすいのもメリットの一つ。
wordpressの表示速度も申し分なく、多くのブロガー・アフィリエイターから支持を得ています。
安定を重要視している
エックスサーバー株式会社では、XServer(エックスサーバー)のほか、2021年5月にスタートしたwpXシン・レンタルサーバーと呼ばれる新しいサービスも展開しています。
シン・レンタルサーバーは新機能の迅速な実装を目指す一方で、エックスサーバーでは、新機能の採用は膨大な検証データを元に慎重に導入が検討されます。
つまり、XServer(エックスサーバー)は信頼の積み重ねが十分以上になされており、安定と信頼性に重きを置いて運用されていることがわかります。
使いやすい管理画面
管理画面が非常に使いやすいのもエックスサーバーの利点です。一括作業がしやすいため、複数サイトを運営したい!というユーザーにとっては一択ですね。
例えばワードプレスやドメインの一括登録が出来るので、中古ドメインの検証など、アフィリエイターがやる作業がとてもスムーズです。
ストレージ容量が大きい
ストレージ容量は、一番下のプランでも300GBと非常に大容量です。
個人的な実感としては、8年ほどブログ運営している別ブログでやっと20〜30GBに届くかどうかといったところですので、十分以上の容量と言えるでしょう。
サイトにアクセスが集中した時の安定性が高い
サイトにアクセスが集中した時の安定性が高いのも、エックスサーバーの利点です。
私は他社のサーバーも借りていたのですが、アクセス集中時に一時的にアクセス出来なくなる状態にしょっちゅうなるので、エックスサーバーへ引っ越しをしました。
せっかくの大量のアクセスを処理出来ないと、大きな機会損失となります。堅牢なエックスサーバーであれば、そういった心配事が少ないのが最大のメリットですね。
余計なことを考えずに済んで、記事執筆に集中することが出来ます。
充実機能を搭載
機能面ではオールNVMe RAID10や、AMDの最新CPUである第3世代「AMD EPYC」を搭載、128コアCPU&1TBメモリなどその進化に抜かりはありません。
半年〜1年ぐらいのペースでどんどん新しい仕様にアップデートされ続けています。
エックスサーバー に搭載された主な機能は以下。
- NVMe RAID10構成
- 128コアCPU & 1TBメモリ
- nginx(大量同時アクセスへの最適化処理)
- Xアクセラレータ(サイト表示を高速化)
- 無料独自SSL
- FastCGI・HTTP/2
- WAF(ウェブアプリケーションファイヤーウォール)設定機能
wordpressテーマやプラグインへの対応度が高い
XServer(エックスサーバー) は安定、信頼性を最も重要視するサービスです。そのため、wordpressテーマやプラグインの対応度、そしてアップデートの際の安全性について考慮する際も最適です。
闇雲に新しい技術を採用せずに、信頼の積み重ねが十分以上にされたハードウェア&ソフトウェアの構成としています。
wordpress簡単インストール機能
エックスサーバーには、wordpress簡単インストール機能が付いています。ほぼワンクリックでwordpressのインストールが完了するというものです。
この機能のおかげで、ひと昔前と比べると「レンタルサーバー + wordpress」環境でのブログスタートは本当に簡単になりました。
また、wordpress簡単移行と言って、他社レンタルサーバーからの引っ越しを支援するサービスもあり、wordpressブロガーの利便性が非常に高いサービスとなっています。
最強に近いレンタルサーバー
エックスサーバーに次いで、最強なのはConoHa Wingとmixhostです。
エックスサーバーの弱点
エックスサーバー唯一の弱点としては、掲載するコンテンツに制限があることです。具体的には、アダルトジャンルが禁止されています。
そして初期費用が少しかさむ(3,300円)のがウィークポイントですね。とはいえ、初期費用無料キャンペーンを実施していることもよくあります。
最強のレンタルサーバーはエックスサーバー
私の周りにいるブロガー、アフィリエイターも、エックスサーバーは1件以上の契約を持っていることが多いですね。
レンタルサーバー、どこがオススメ?と聞くと高い確率で「結局エックスサーバーでしょ。」という答えが得られます。
人気の秘密は、やはり表示の安定性・速度にあるでしょう。さらに、管理パネルの使い勝手の良さなども評価されています。
レンタルサーバー選びに迷ったらXServer(エックスサーバー)ですね。
エックスドメインとエックスサーバーでサイトを作ろう。設定手順。
☝︎XServer(エックスサーバー)と同社が提供するエックスドメインを使った、wordpressブログの立ち上げ方をスクリーンショットで丁寧に解説しています。
同じ会社のサービスを使うことで、設定の手順が簡単にすみますので、おすすめの組み合わせになります。
あわせて読みたい・エックスサーバーに関する特集記事
当ブログでは、エックスサーバーについて特集記事を書いています。サーバー選びの一助になれば幸いです。
- [完全解説]XサーバーでWordPressサイトを作る方法
- エックスドメインとエックスサーバーでサイトを作ろう。設定手順。
- エックスサーバーの「wpXブログ」って稼げるの?無料で気軽だけどデメリットもあり。
- エックスサーバーに独自ドメインを設定しよう!新規ドメインの取得方法も解説。
- エックスサーバーに相性の良いWordPressテーマ7選!
- エックスサーバーのログイン方法やサーバーパネルの使い方を解説。
- エックスサーバー株式会社とは。業績や沿革について。レンタルサーバー以外の事業もご紹介。
オススメレンタルサーバーをご紹介
当サイトでは、wordpressブログにオススメのレンタルサーバーをご紹介しています。
私は個人・法人メディアを複数運営しており、Web制作会社で業務経験もあるのでお客さんのレンタルサーバー運用をお手伝いしたこともあり、さまざまなレンタルサーバーサービスを利用してきました。
そんな経験を生かして、wordpressブログに最適なレンタルサーバーをご紹介していますので、何かしらの参考になれば幸いです。