お名前.comの解約方法
お名前.comレンタルサーバーは、簡単な手順で解約・退会をすることができます。
違約金・解約金は発生しないので、安心です。
ただし、以下の点に注意が必要です。
- 利用開始日の翌月より3ヶ月間は最低利用期間となっている
- 日割りの返金はされない
お名前.comの解約手順
- サーバー、ドメインの解約
- お名前.comの退会
お名前.comを解約するには、上記2つの作業が必要です。
サーバーの解約
まずはサーバーを解約します。
お名前.comレンタルサーバーにログインしてください。
お名前ID(会員ID)、パスワードを入力してログインボタンをクリックします。
お名前.com Navi(コントロールパネル)へログインできました。
上部メニューの「レンタルサーバー」をクリックすると、サーバーの一覧が表示されます。
解約したいサーバーのプラン名をクリックします。
「ご利用サービス詳細」が表示されます。
一覧表の「ステータス」の右側に「解約」ボタンがあります。こちらから、解約の手続きを進める形となります。
サーバー解約時の注意点
お名前.comレンタルサーバーの解約について、いくつか注意点があります。
まず、申し込みをした当月内での解約は受け付けていません。
また、お名前.comでドメインも取得している場合、ドメインの自動更新解除をしなければ、サーバーを解約することができない点も注意が必要です。
以下、公式サイトに記載された解約時の注意点になります。
【ご注意】
- 当月末の解約は承っておりません。
- 最低利用期間内の月を解約月として指定はできません。
- まとめ払いの場合、お支払いプランのサービス利用期限が解約設定日となります。
- ご利用されていたお名前.com管理のドメイン名につきましても
次回更新をご希望でない場合は、自動更新設定をされていないかご確認ください。
自動更新設定をされているドメインの場合は、サーバー解約手続きとは別途、
ドメインの自動更新設定解除手続きが必要となります。
ドメインの解約手順
ドメインの解約については、有効期限を迎えることで自動的に解約となり、解約自体の手続きはありません。
デフォルトで自動更新が「設定中」となっていますので、自動更新をOFFにします。
- ドメインを解約した場合、そのドメインは今後利用できなくなりますので注意してください。
- ドメインだけ別サーバーで利用したい場合、「ドメイン移管」の作業が必要です。
自動更新をOFFにする手順です。
お名前.comNavi 上部メニューの「ドメイン」→「利用ドメイン一覧」をクリックします。
一覧から、OFFにしたいドメイン名をクリックします。
「ドメイン詳細」が表示されますので、「自動更新」の「設定」ボタンをクリックします。
すでに自動更新設定済みのドメインの場合、自動更新設定の解除画面となります。
一方で、まだ自動更新を設定していないドメインの場合、自動更新設定の設定画面となります。
ドメイン解約の注意点
お名前.comから退会する
次に、お名前.comから退会します。退会をする前に、契約中のサービスを全て「解約」している必要があります。
もし退会する場合は、解約申請後、契約期間が満期になって、解約されてからの方がわかりやすいですね。
また、データのバックアップなどが必要な場合は、必ず退会前に実施するようにしましょう。
お名前.comにログインする
まず、お名前.comにログインします。お名前IDとパスワードを入力して、ログインボタンをクリックしてください。
登録情報確認・編集画面
次に、画面右側のメニューから「会員情報の確認/変更」をクリックします。
退会する
登録情報確認・編集画面の一番下に、「お名前IDの削除はこちら」というメニューがありますので、そちらから退会の手続きを進める形となります。
退会時の注意点
退会しなくても、すべてのサービスを解約すれば、料金が請求されることはありません。
ですので、特に強い理由がなければ退会ではなく、解約だけでも十分です。
退会していなければ、もし新しいサーバーを契約したくなった場合、同じ会員IDでまた再契約する事が可能です。
退会すると会員登録をまた一から行う必要があります。
お名前.com公式ページの解約・退会手順
公式サイトに書かれた解約・退会手順です。こちらも合わせてご覧ください。
データバックアップとドメイン移管
お名前.comを解約する前にやっておきたいのが、データのバックアップとドメイン移管です。
サーバーを解約すると、ブログのデータも全て消えてしまいます。
データのバックアップを取っておけば、他社のサーバーを契約したときに復元することができます。
データバックアップの方法
バックアップには複数のやり方があります。
- お名前.comのバックアップ機能を利用する
- WordPressのバックアップ用プラグインを利用する
などがあります。
おすすめは、All-in-One WP Migrationという、WordPressを簡単に移行(引っ越し)できるプラグインです。
FTPソフトやデータベースなどの知識は全く必要なく、移行元と移行先でプラグインをインストールして、数クリックするだけでWordPressを移行できます。
驚くほど簡単にデータ移行することができますので、データのエクスポートだけでも実施しておくのが良いでしょう。
ドメイン移管の方法
ドメイン移管(管理事業者の変更)は、すこし複雑な手順となります。
移管先のサーバー会社によって異なりますので、移管先が提供している手順に従って実施することになります。
お名前.comレンタルサーバー公式サイトにも詳しくまとめられていますので、そちらも参照ください。
お名前.comからの引っ越しにオススメのレンタルサーバー
お名前.comレンタルサーバーは、大手のGMOインターネット株式会社が運営しています。
運営歴が長く信頼性がありますし、契約件数が多いので、何か問題が起きた際にも解決しやすい点も評価できます。
それでも、何らかの事情でお名前.comを解約して、別サーバーに引っ越す。という場合、オススメはConoHa WINGです。
オススメする理由としては、お名前.comよりもページ表示速度が速いためです。また、同じGMOインターネットグループが運営しているため、信頼性は同じです。
当ブログでは、ConoHa WINGについて、実際に利用して使用感をまとめていますので、ぜひご覧ください。
お名前.comの解約&退会は簡単
以上、お名前.comレンタルサーバーの解約、退会方法でした。
お名前.comレンタルサーバーは、ややページ表示速度が遅めという弱点はあるものの、サービス品質は非常に高いため、解約・退会は慎重に実施することをオススメします。
お名前.comに関連する記事
当ブログでは、お名前ドットコムに関する記事を特集しています。
実際にお名前ドットコムを契約して得られた知識をベースに記事を執筆していますので、レンタルサーバー選びの一助になれば幸いです。