アメブロを始める時の注意点
Amebaブログ(アメブロ)はユーザー数も多く、ITリテラシーがなくても、登録するだけで気軽に始められるのが魅力です。
芸能系ブログ、育児ブログ、闘病ブログなどのジャンルでは根強い人気を誇ります。
無料ブログサービス界でヒエラルキーの頂点にいるブログと言えますね。
一方で、ブログで本格的な集客や収益化をするのに、アメブロはあまり良い選択肢ではありません。
アメブロはSEOに弱いのでGoogle検索からのアクセスが増えにくいですし、
ユーザー削除などのリスクがあるため、自由にブログ運営ができません。
また、アメブロは運営の広告が表示されるのも難点です。
「アメーバプレミアム」(月額1008円)に入れば広告を消すことができますが…
本格的なブログ集客&収益化をしたければ、独自ドメイン + WordPressがおすすめですね。
アメーバプレミアムよりもレンタルサーバーの月額料金の方が安いですよ。
以下、WordPressブログができるレンタルサーバーの一例です。
「WordPressブログってめんどくさそう。」と思うかもしれません。
しかし、最近のレンタルサーバーは契約と同時にWordPressブログを始められる仕組みがあります。
そのため、無料ブログとさほど変わらない労力で始めることができます。
レンタルサーバーの選び方はこちらの記事でご紹介しています。
WordPressでブログを始めたいから、おすすめのレンタルサーバーを教えて欲しい! そんな方に向けて、オススメのレンタルサーバーを6つご紹介します。(すべて実際に契約して試しています。※PRのための商品提供は一切受けていませ[…]
アメブロのメリットは、「簡単に始められること」ただそれだけです。
デメリットがあまりにも多すぎるので、誰にでも手放しでおすすめできるサービスではありません。
当記事の信頼性
当メディアは、株式会社ウィザードが運営しています。
小さなソフトハウスですが、自社にはサーバールームも保有し、ネットワークやサーバーについての知見があります。
月間40万PVのメディアをエックスサーバーで運営中。
アメブロ7つの注意点
1.記事が資産にならない
アメブロが用意したブログのプラットフォームを利用するため、あくまでもアメブロありきで動作するブログになります。
そのため、ブログ記事が完全な自分の資産にはならず、アメブロに依存した形式です。
もし仮にアカウント削除などが起こると、記事は全て消滅です。
長期間積み上げたブログ記事が一瞬でなくなる可能性があるのは非常に怖いことです。
2.アカウント削除の可能性がある
アメブロでは、運営がブログの内容を検閲しています。
規約違反をしてしまったり、記事の内容が公序良俗に反する場合などには、突然アカウントが停止したり、削除される可能性があります。
もちろん、普通に運営していればそのようなことは起こりませんが、
無料ブログサービスには、アメブロに限らずそのようなリスクがあるというのは知っておいて良いですね。
無料ブログの最大のデメリットといえます。
無料ブログって突然消されたりするの? 無料ブログでアフィリエイトにチャレンジしてみたい。そんな方がこの記事をお読みになっていると思います。 結論から言って、無料ブログはアフィリエイトにはオススメできません。 ある日[…]
3.サービス終了のリスクがある
無料ブログはいつサービス終了するかわかりません。
もし無料ブログサービスが終了すれば、突然の引っ越しを要求されることになります。
しかも無料ブログの中には、エクスポート機能がないサービスも多く、大変困ることになります。
例に漏れずアメブロも、WordPressなどに対応した「MT形式」でのエクスポートができません。
移行やバックアップがしにくい仕様になっています。自社ブログからの流出を防ぐために、意図的に用意していないのでしょう。
4.検索上位を取れない
アメブロを含めて、無料ブログサービスでは検索上位を取れる可能性が非常に低いです。
アメブロでブログを作ると、あなたのサイトのURLは「http://ameblo.jp/〇〇〇/」となります。
設定したURLが「ameblo.jp」の下にくっついていますよね。
これは「サブディレクトリ」といって、アメブロというブログサービス上の一部をいわば間借りしているような状態です。
ドメインが育たない
間借り状態(サブディレクトリ上)でブログ運営して、記事を書き続けてアクセスを増やしても、ブログの評価が付きません。
なぜなら、ブログの評価はドメインに溜まるからです。
自分のドメインを取得してブログ運営すると、ドメインにどんどんパワーが溜まってブログが上位表示されやすくなります。
すると検索上位をとれて、稼げる仕組みを作れます。
アメブロでは独自ドメインが使えないのでドメインが育ちません。
アメブロが稼ぎにくい、もっとも大きな理由の一つです。
本格的に稼げるブログを構築していきたい!と思っているなら、独自ドメインを取得してwordpressブログを始めるべきです。
SEO対策に限界がある
また、アメブロでは個別で対策できるSEO対策が少ないです。
全体をとおしてデザインやHTMLの仕様が統一されており、それを自由に変えることはできないからですね。
そのため、アメブロでやり続けても検索流入の増加には限界があります。
アメブロ内で競合がいる
Googleは検索結果に多様性を求めます。
同じドメインの記事が検索結果に2つ以上表示されないように調整しています。
そのため、同じキーワードを狙った記事がアメブロ内にあれば、その中からまずは1位になる必要があります。
アメブロは人気のサービスですので利用者や記事は膨大ですので、競争は激しいでしょう。
しかも、アメブロ内で1位に選ばれるためのロジックは不明で、対策を取るのは難しいですね。
検索ユーザーが求める、質の高い記事を書くほかないのです。
5.自動広告が表示される
アメブロでは、運営側が用意する広告が表示されます。
せっかく人が集まるブログを育てていっても、収益はいつまでたっても運営側とシェアする形です。
また、広告の位置を好きな位置に設定できないので、収益化のための最適な広告配置ができません。
しかし、毎月1008円はなかなかの出費です。
1008円あれば、レンタルサーバーを借りて独自ドメインでWordPressブログの運営ができてしまいます。
WordPressなら、自動広告はもちろん表示されませんし、
なんなら自分の好きな広告を貼って、その収益を受け取ることもできてしまいます。
独自ドメインならアカウント停止や削除に怯えることもないですし、メリットしかないですね。
アメブロからWordPressへ移行するブロガーが非常に多いのは、こういった理由のためです。
もしアメブロでブログを削除されると、そのブログの評価は完全に消滅して、ゼロから再スタートになります。
ですので、ページビューや収益が大きくなる前にWordPressブログの運営を考えてみても良いですね。
6.アフィリエイトしにくい
アメブロでは、アフィリエイト自体は禁止ではなく、取り組むことは可能です。
ただし公式のアフィリエイトサービス(Ameba Pick)のみが利用可能で、外部のアフィリエイトサービスは一切禁止。
さらに運営側が入れる広告が多いので、自分で用意したアフィリエイト広告への流入を取られてしまいます。
一番いい場所は運営の広告が陣取っていますので、圧倒的に稼ぎにくいですね。
7.アクセス解析が不正確
アメブロは標準でアクセス解析の機能が提供されており、PV(ページビュー)などを確認することができます。
しかし、アメブロのアクセス解析は不正確であることで有名です。
具体的には、実際のアクセス数よりも多くカウントされてしまうことが多いようです。
ブログメディアを本格的に育てていくなら、正確なアクセス解析は必須です。
その点WordPressブログでは、GoogleAnalyticsというGoogleが提供しているツールでアクセス解析をすることができます。
Googleが提供しているツールなので正確な数値が分かります。
WordPressで全て解決
今挙げたアメブロの注意点は、WordPressブログを運営することで全て解決します。
記事が資産になる
WordPressブログの場合、何かのプラットフォームに依存せずにブログを運営できます。
自身で積み上げたブログ記事は、すべて自分の資産となります。
突然のアカウント削除や記事削除に怯える必要がありません。
プラットフォームに依存しない
無料ブログというプラットフォームに依存しないので、サービス終了などの憂き目に合うこともありません。
検索上位が取れる
WordPressでは、本格的なSEO対策をすることが可能です。
そのため、アメブロに比べて検索上位表示を実現しやすくなります。
上位表示できれば集客することができますので、自然と収益も増えていきます。
参考までに、実際に筆者がエックスサーバーで運営しているブログは、Googleからの検索流入で月間40万〜50万PVを達成しました。
ただの凡人が書いたブログがここまで読んでもらえるのは、WordPressブログでSEO対策を実施したからです。
読まれるブログを構築するための、レンタルサーバーの選び方は以下の記事でご紹介しています。
WordPressでブログを始めたいから、おすすめのレンタルサーバーを教えて欲しい! そんな方に向けて、オススメのレンタルサーバーを6つご紹介します。(すべて実際に契約して試しています。※PRのための商品提供は一切受けていませ[…]
ドメインを育てられる
WordPressでは、独自ドメインを使ってブログを運営することができます。
記事が読まれると、徐々にドメインにパワーが溜まっていき、より上位表示されやすいブログを育てることができます。
記事だけでなく、独自ドメインもまた資産となります。
アフィリエイトしやすい
アフィリエイトプログラムに制限はなく、自由に取り組むことができます。
もちろん、邪魔な広告も一切ありませんので、クリック率が高い場所に遠慮なく自分のアフィリエイトリンクを用意できます。
正確なアクセス解析
GoogleAnalyticsを利用して、正確なアクセス解析ができます。
ブログを育てていく上で、正しくアクセス解析することは必須の作業です。
アメブロ以外の無料ブログは?
アメブロ以外にも、無料のブログサービスはたくさんあります。
などなど…
多かれ少なかれ差はあるものの、基本的なサービスは似通っています。
どの無料ブログでも、基本的に検索順位は上がりにくいですし、不要な広告も表示されてしまいます。
アメブロと違って、アフィリエイト自体が禁止となっているサービスもあります。
WordPressブログの敷居は低くなっている
確かにアメブロの気軽さは魅力ですが、実はWordPressブログを始める難易度も非常に下がっています。
収益化をしていきたい場合や、ブログを大きく育てていきたい場合は、WordPressブログがオススメです。
WordPressを始めるための手順
でも、WordPressブログって設定が面倒くさいのでは?と思うかもしれません。
確かに、ひと昔前までは面倒な設定があったのは事実です。
しかし、近年はレンタルサーバーのサービス向上によって、WordPressブログを始めるための設定難易度は驚くほど低くなっています。
数分で…というのは言い過ぎかもしれませんが、慣れていない方でも1時間もあればWordPressブログを始められます。
ひと昔前までは、レンタルサーバーを借りてWordPressブログを始めるための作業フローは、以下のような形でした。
- サーバーを契約する
- 独自ドメインを取得する
- サーバーとドメインを紐づける
- WordPressをインストールする
- httpsの設定をする
- WordPressブログにアクセスする
筆者も2016年ごろに初めてWordPressブログに挑戦したのですが、設定だけで半日〜1日かかることもあり、とても大変だった記憶があります。
ですが、今は「WordPressクイックスタート」的なサービスが流行っており、こうなりました。
- サーバーを契約する
- 独自ドメインを取得する⇦設定済み
- サーバーとドメインを紐づける⇦設定済み
- WordPressをインストールする⇦設定済み
- httpsの設定をする⇦設定済み
- WordPressブログにアクセスする
サーバーを契約する時点で、すべての設定が完了している仕組みが用意されています。
このようなクイックスタートを用意しているサーバーでおすすめのサービスは以下となります。
さらに、サーバーの契約費用だけで、無料でドメインを1つ使うことができるサービスも提供されています。
ですので、月々のサーバー費用だけでWordPressブログを運営できます。
前述したように、「アメーバプレミアム」の月額料金は1008円。
一方で、エックスサーバーのスタンダードプランの月額費用は880円です。
レンタルサーバーの選び方はこちらの記事でご紹介しています。
WordPressでブログを始めたいから、おすすめのレンタルサーバーを教えて欲しい! そんな方に向けて、オススメのレンタルサーバーを6つご紹介します。(すべて実際に契約して試しています。※PRのための商品提供は一切受けていませ[…]
関連記事
当ブログでは、アメブロに関する記事を特集しています。
アメブロやWordPressについて解説していますので、ブログプラットフォーム選びの一助になれば幸いです。